FNM@大宮ホビステ
2014年12月5日最近、良くても2-1ばかりでにょろ〜んとしておりましたが、知人に「ティムール使ってるときのが勝率良くない?」と言われたので、ティムールアグロを少し弄って参戦。
クロパが最強のアーキタイプだと思っているのですが、ただでさえ生物とスペルの比率が微妙なバランスなのに加えて、3色のマナベースで事故率が大幅にアップ。
しっかりマリガンしていくしか無いか。
R1・bye
R2・グルールモンスターズ ⚪︎⚪︎
1本目、相手の狩猟者を加護サテュでブロック相打ちし、ゼナゴスをマナリークした後、ゴリラ2体(1体は焼かれた)とドラゴンで勝ち。
2本目、森とUGダメランで土地が止まるが、爪鳴らし2体が除去られず何とか勝ち。
R3・ジェスカイトークン ×⚪︎⚪︎
1本目、土地6でマリガン後、土地4でキープしたら土地5枚ツモって負け。
2本目、爪鳴らし3体でビートして火力で勝ち。
3本目、相手がマリガン後に宝船3枚抱えてキープしたらしく(後日談)動きがゆっくりだったため、急報を頑固否認してサルカンで殴り勝ち。
そんなわけで3-0で1位、プロモかき立てる炎と2パックをゲット。
とはいえ実質2勝なので2-1地獄から抜け出したとは言えない(´・_・`)
あと参加賞で灰燼の乗り手を頂く。
その後、オーガでマジックリーグの回収&来月のエントリしてから帰宅。
◼︎
ルールの話。
生物になったサルカンに加護サテュを授与すると、サルカンの生物化の能力は「ターン終了時まで」なので、加護サテュが外れます。
では、その後に対戦相手が優先権を得る機会があるのか。
答えは「無い」でした。
クロパが最強のアーキタイプだと思っているのですが、ただでさえ生物とスペルの比率が微妙なバランスなのに加えて、3色のマナベースで事故率が大幅にアップ。
しっかりマリガンしていくしか無いか。
R1・bye
R2・グルールモンスターズ ⚪︎⚪︎
1本目、相手の狩猟者を加護サテュでブロック相打ちし、ゼナゴスをマナリークした後、ゴリラ2体(1体は焼かれた)とドラゴンで勝ち。
2本目、森とUGダメランで土地が止まるが、爪鳴らし2体が除去られず何とか勝ち。
R3・ジェスカイトークン ×⚪︎⚪︎
1本目、土地6でマリガン後、土地4でキープしたら土地5枚ツモって負け。
2本目、爪鳴らし3体でビートして火力で勝ち。
3本目、相手がマリガン後に宝船3枚抱えてキープしたらしく(後日談)動きがゆっくりだったため、急報を頑固否認してサルカンで殴り勝ち。
そんなわけで3-0で1位、プロモかき立てる炎と2パックをゲット。
とはいえ実質2勝なので2-1地獄から抜け出したとは言えない(´・_・`)
あと参加賞で灰燼の乗り手を頂く。
その後、オーガでマジックリーグの回収&来月のエントリしてから帰宅。
◼︎
ルールの話。
生物になったサルカンに加護サテュを授与すると、サルカンの生物化の能力は「ターン終了時まで」なので、加護サテュが外れます。
では、その後に対戦相手が優先権を得る機会があるのか。
答えは「無い」でした。
5 ターンの構造
514 クリンナップ・ステップ
514.1 まず、アクティブ・プレイヤーの手札がその上限枚数(通常7枚)を超えていた場合、そのプレイヤーは上限枚数になるまで手札を捨てる。このターン起因処理はスタックを用いない。
514.2 次に、以下の処理が同時に行なわれる。パーマネント(フェイズ・アウトしているパーマネントも含む)が負っているすべてのダメージが取り除かれ、すべての「ターン終了時まで/until end of turn」「このターン/this turn」の効果が終了する。このターン起因処理はスタックを用いない。
514.3 通常、クリンナップ・ステップ中にはプレイヤーは優先権を得ないので、呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできない。このルールには以下の例外が存在する。
514.3a この時点で、ゲームは、発生する状況起因処理が存在するか、また(「次のクリンナップ・ステップの開始時に/at the beginning of the next cleanup step」誘発するものを含む)スタックに積まれるのを待っている誘発型能力が存在するかどうかを確認する。もし存在したなら、まず状況起因処理が処理され、次に誘発型能力がスタックに積まれてからアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーは呪文を唱えたり能力を起動したりできる。スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが続けてパスしたなら、再びクリンナップ・ステップが新しく始まる。
コメント